ニュージーランドでついに免許証を手に入れますー!
古い情報に振り回されたので、新しい情報をここに残します!
免許証の使いみち
ニュージーランドでは、週末はバーに行く度にエントランスで警備員にIDを見せないといけません。
日本だと考えられないけど、警備員のライセンスを持ったでっかいマオリの人たちが必ず一人はお店の前に立ってるんです。
そこで認められてるIDが、ニュージーランドの免許証、パスポート、18+カードと呼ばれるもの。
18+カードは、ID証明という役割しかないし、申込みも役所に行ったりと面倒なので、私はいつもパスポートを持ち歩いてました。
なくしたら怖いから嫌だったんだよね…。
でもこれからは免許証を提示できます!
手順1: 日本の免許証の翻訳をもらう
専門の翻訳業者に頼むという手もあるらしいんですが、私はオークランドに住んでるのでオークランド日本領事館に行きました。
必要なもの
- パスポート
- 28ドル現金
- 日本の免許証
- 申請書類(窓口でもらえる)
2、3日で発行してもらえる。
受取日に28ドル払っておしまい!簡単です。
領事館の入り口には、背の高い年配の警備員さんが立ってて「What's your purpose of your visit today?」って毎度聞いてくるので、driver's licenceと言っとけばおっけーです。
手順2: AAで免許証発行
AAって、日本でいうJAFみたいなもんで、オークランドにはVictoria StreetのAlbert Streetが交わる交差点にあります。領事館から歩いて10分以上くらい。
必要なもの
- 銀行で発行するBank statement(自分宛の郵便物でもいい。住所の証明です。)
- 領事館で貰った免許の翻訳
- 申請書類(AAに置いてある)
- パスポート
- 日本の免許証
- パスポートと免許のカラーコピー(なかったら2ドル余計に払えばコピーとってくれます)
- 52.**ドル(¢まで覚えてない)
顔写真その場で撮られるって知らなくて、ジャージにスッピンぼさぼさ頭で行きました(笑)
その後トレーニングするつもりだったから仕方なし。
10年後まで残る写真です。19歳のときに生まれて初めてとったパスポートもシャワーの後で髪も濡れてたなあ。
色気とかの問題じゃなく、もう人ととしてだらしない(笑)
そんなことはさておき、私の免許は更新日まであと1年もないんですが、全然問題なくいけました!
日本で更新し続けるべきなのかはまだ考え中です…。
日本の免許証がないと、日本に帰るたびに国際免許がないといけないので、不便っちゃ不便なんです。
2週間程度で家に郵便で届くようなので楽しみ…!
ワーホリビザでもらくらく免許証とれちゃったのでした!なんか海外に住んでるって感じ。